アントレカレッジで起業失敗?騙される覚悟でセミナー詐欺疑惑を調査

Pocket

起業をするには、資金はもちろん才能も必要なのではないかと考えている方も多いのではないでしょうか?

実際にセミナー詐欺をはたらいている会社では、起業にはそれなりの資金が必要なので、セミナーを受けるにもそれなりの費用がかかりますなどといって勧誘をおこない、騙されてしまう人も多くいます。

しかし、そうではありません。

実際にアントレカレッジというビジネススクールでは、「資金よりもマニュアルが大切」ということを説いています。

最初から資金や才能がなくても、起業のベースがしっかりとしていてそれにしっかりと沿って進めていくことができれば、起業は必ず成功するとしているのです。

そんなマニュアルの通りに進めていけば起業は必ず成功するとしているアントレカレッジ。いったい、どんなビジネススクールなのでしょうか?

信用できないビジネススクールが多いと言われている昨今。

アントレカレッジは果たして本物なのでしょうか?

「起業をするには5つのポイントを抑えればいい」とアントレカレッジは教えてくれる

アントレカレッジにおけるセミナーでは、起業に必要なのはたった5つのポイントだけというように教えてくれます。

その5つのポイントというのが、

  1. 起業をする際に明確な目標を決める
  2. 適切な方法で起業を準備する
  3. 起業で成功する人の特徴を把握する
  4. 万が一、起業に失敗した時の選択肢も考えておく
  5. 起業における資金の集め方、起業に関する手続きについてしっかりと理解しておく

になっています。

こうして見ると、当たり前のことばかりだと思う方もいるかもしれません。

しかし、この基礎ベースの起業に対する考え方がとても大切だと、アントレカレッジのセミナーでは説明されています。

アントレカレッジのマニュアルに沿って起業を進めれば必ず成功する。

ここまで断言できるのは、基礎がしっかりと固められている起業のノウハウが揃っているからなのでしょう。

通常のビジネススクールでは、起業の基礎についてここまで細かくは教えてくれません。

それだけアントレカレッジが、起業を成功させたいと考えている方々に対して真剣であるということが伺えます。

アントレカレッジでは「起業する方法」について3つの視点を考えさせる

アントレカレッジでは、「起業をするには、まずどうすればいいのか」という疑問に対して、より具体的なケースを3つ考えるように指導されます。

「なぜ自分は起業したいのか」を考える

アントレカレッジでは、まず、起業を目指した方が「なぜ自分は起業をしたいのか」を考えるように求められます。

起業をしたい理由は人によってさまざまで、「お金持ちになりたい」「社会のために働きたい」「自分の夢を実現したい」などさまざまな理由があります。

どんな理由でも構わないとのことで、起業までのルートを明確にすることが大切だそう。

これにより、自分がやらなければならないことがはっきりして、起業に関する計画が立てやすくなるそうです。

「どのようなスタイルで起業するのか」を考える

起業の初心者の方で「起業」という言葉を聞くと、「会社を設立するのでは」ということえを想像するでしょう。

しかし、起業は会社を設立するということばかりではなく、個人事業主として起業を進めていくという方法もあります。

個人事業主として起業する場合は、自分が社長となってワンマンで1人で事業展開していくことになります。

人材協力を要請することももちろん可能ですが、基本は1人で進めていくことになります。

個人事業主の場合、会社を設立するのに比べて起業手続きも簡単で、経理の処理も容易というメリットがあります。

一方でデメリットも存在し、取引をおこないたい企業が会社単位しか対象としていない場合などもあるので取引先の開拓が難しいことや、いざ人材協力が必要なときに個人だと人材確保をすることが難しいということもあります。

そして会社設立の場合ですが、しっかりと会社として設立をしていると企業からの信用も得やすかったり、企業として就職の対象にもなるので人材も集めやすいというメリットが存在します。

デメリットとしては、会社設立のための費用が高額、経理の内容が細かくて厳重ということなどが挙げられます。

個人事業主と会社設立とでは起業に際して、どちらもメリットとデメリットがあります。

自分は今後、どのような事業展開をしていきたいのか、どのようなことを事業としておこなっていきたいのかということによって、どちらがいいのかということが異なります。

それをしっかりと明確にするようにということを、アントレカレッジではしっかりと教えてくれます。

「どのような事業をおこないたいのか」を考える

起業をおこなううえで最も重要と言っても過言ではないのが、「事業内容」です。

自分のやりたいことというのが、今後の起業におけるビジョンを左右することになります。

事業展開をおこなう業界を見極めることについても、アントレカレッジでは触れています。

いくら起業をして事業展開をおこなっても、その業界が既に衰退し始めていたり、需要がなかったりしたら意味がありません。

そのあたりのリサーチも非常に大切ということです。

また、その時だけ需要があっただけでもダメです。

先を見据えて安定した需要がなければ、起業してもすぐに廃業することにもなりかねません。

それから起業をするということは、やはり自分のやりたいことを実現するためにという方も多いでしょう。

このように、いわゆる「自分の趣味」で起業することについてもアントレカレッジでは言及しています。

自分の趣味で起業をするということは、それなりにリスクも存在します。

その自分の趣味に関する事業が世の中において需要があればいいですが、ビジネスにおいて最も大切なのはお客様なので、お客様のニーズに合っていなければ意味がありません。

このように細かい部分まで指摘してくれるアントレカレッジには、頭が下がります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、

  1. 「起業をするには5つのポイントを抑えればいい」とアントレカレッジは教えてくれる
  2. 「どのようなスタイルで起業するのか」を考える

について、まとめてみました。

結論からいうと、アントレカレッジは詐欺ではないと言えるでしょう。

ネット上ではセミナー詐欺や、アントレカレッジのセミナーに参加してもお金を騙し取られるだけというように言われていますが、これらには根拠がないと言えます。

どのビジネススクールに対しても言えることですが、実際にそのビジネススクールのセミナーが良いか悪いかというのは実際にそのセミナーに参加してみたり、そのビジネススクールについて徹底的に調べない限り、分かりません。

ビジネススクールを運営する会社同士の戦いで悪い噂を流し合っている場合もあるので、信ぴょう性はかなり低いです。

それは、アントレカレッジにも言えることでしょう。

しかしながら、アントレカレッジでは本記事でも紹介をしたように、起業の基礎にいたるまで起業をしたい方に寄り添ったセミナーをとことんおこなっているので悪評は嘘であるということがわかります。

なので、まずはアントレカレッジの3時間無料オンラインセミナーに参加してみることをおすすめします。

きっとアントレカレッジの考え方の全貌が見えてくることでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です